TOP > 同好会 > 二豊会
              └第1回 / 第2回 1 2 / 第3回 / 第4回 1 2 3 4 / 第5回 1 2 3 / 第6回 1 2 / 第7回
 
二豊会(にほうかい) / 大分所縁の史跡巡りの会 (H18/4/9発足)
姫嶋神社。クリックで詳細ページへジャンプ!
第1回
姫嶋神社
湊川神社 / 岡藩寄進の燈籠。クリックで詳細ページへジャンプ!
第2回 その1
湊川神社
神戸大学 / 創始者・水島銕也先生・・・クリックで詳細ページへジャンプ!
第2回 その2
神戸大学
永澤寺の国東塔 / 永澤寺本堂内・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ!
第3回
永澤寺
クリックで詳細ページへジャンプ!
第4回 その1
中津藩
蔵屋敷跡
クリックで詳細ページへジャンプ!
第4回 その2
適塾
クリックで詳細ページへジャンプ!
第4回 その3
旧三和銀行
本店
クリックで詳細ページへジャンプ!
第4回 その4
淨春寺
口縄坂
クリックで詳細ページへジャンプ!
第5回 その1
大徳寺
瑞峯院
クリックで詳細ページへジャンプ!
第5回 その2
吉田神葬墓地
クリックで詳細ページへジャンプ!
第5回 その3
石清水八幡宮
クリックで詳細ページへジャンプ!
第6回 その1
傘堂
クリックで詳細ページへジャンプ!
第6回 その2
手向山八幡宮
クリックで詳細ページへジャンプ!
第7回
明石原人
発見の地
二豊会バナー(200px×50px)・・・リンクフリー、ご連絡不要です!二豊会は、関西に於いて大分に所縁のある史跡を訪ね、更には同郷の先哲の遺業に想いをはせ、その情報を収集し、記録に留めることを旨として活動しております。
 大分と関西の交流の痕跡にスポットをあて、関西の地で我ら大分人が国家・国民の為に様々な貢献をされた事などを同郷の方々に広くご紹介し、またこの史実をもって二豊会アイコン / 福沢諭吉、宇佐神宮本殿会員諸兄の明日への活力の源になれば本懐に存じます。
 皆様方には本活動趣旨における情報のご提供を広く求めますので、ご協力の程お願い致します。また歴史好きの諸兄方は元より、情報ご提供者やご興味ある方々の多くのご参加を心よりお待ちしております。
 二豊会ん「二」は「豊前・豊後」ん二カ国。もういっこんの意味は「関西・大分」ん二地域ちゅう意味もあるんでぇ!どげえかぇ、いい命名じゃろ!面白りぃ話あったら載せるけん教えちな〜!(世話人代表:松本俊司)

以下は追記編集の都合上、上部が新しいデータの構成となっています。 〔  〕は訪問日 
 第7回・・・・・・・・明石原人腰骨発見者直良信夫氏の偉業を偲んで
直良信夫先生・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  明石市立文化博物館 〔H19/4/22()〕、西八木海岸(発見地) 〔4/30(月・)〕
所在地  明石市立文化博物館;明石市上ノ丸   発見地;明石市大久保町八木
交 通  最寄り駅:明石市立文化博物館「JR明石」駅、発見地:山陽電車「中八木」駅
所縁の地  臼杵市

 第6回 その2)・・東大寺鎮守の手向山八幡宮を訪ねて
手向山八幡宮拝殿アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  手向山八幡宮・・・豊前、豊後以外で最初に勧請された八幡宮 〔H19/3/3()〕
所在地  奈良市雑司町(奈良公園内)
交 通  最寄り駅:近鉄奈良線「近鉄奈良」駅
所縁の地  宇佐市

 第6回 その1)・・吉弘統家創建の傘堂を訪ねて
傘堂・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  傘堂 (奈良県指定、有形民俗文化財)・・・吉弘統家(大友氏一族)の創建
所在地  奈良県葛城市染野字新山
交 通  最寄り駅:近鉄南大阪線「当麻寺」駅
所縁の地  国東郡武蔵郷

 第5回 その3)・・宇佐八幡宮から勧請の石清水八幡宮を訪ねて
石清水八幡宮・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  石清水八幡宮・・・平安京鎮護の為、宇佐八幡宮から勧請 〔H19/1/28()〕
所在地  京都府八幡市男山
交 通  最寄り駅:京阪電車「八幡市」駅 〜 「男山ケーブル」
所縁の地  宇佐市

 第5回 その2)・・田能村直入先生の墓所を訪ねて
田能村直入先生の墓・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  吉田神葬墓地・・・田能村直入先生の墓所
所在地  京都市左京区吉田下大路
交 通  最寄り駅:京阪電車「丸太町」駅
所縁の地  竹田市

 第5回 その1)・・大友宗麟公創建の大徳寺・瑞峯院を訪ねて
大徳寺・瑞峯院・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  大徳寺・瑞峯院・・・キリシタン大名大友宗麟公創建の寺院
所在地  京都市北区紫野大徳寺町81
交 通  最寄り駅:京都地下鉄烏丸線「北大路」駅
所縁の地  大分市・臼杵市・津久見市

 第4回 その4)・・麻田剛立先生・田能村竹田先生の墓所を訪ねて
淨春寺・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  淨春寺(曹洞宗寺院)と、作家織田作之助所縁の口縄坂 〔H18/12/17()〕
所在地  大阪市天王寺区夕陽丘町5
交 通  最寄り駅:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」駅
所縁の地  杵築市(麻田剛立)・竹田市(田能村竹田)

 第4回 その3)・・旧三和銀行初代頭取 中根貞彦氏の所縁の地を訪ねて
旧三和銀行初代頭取中根貞彦氏・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  旧三和銀行本店(現、三菱東京UFJ銀行大阪営業部)・・・初代頭取は中根貞彦氏
所在地  大阪市中央区伏見町3丁目
交 通  最寄り駅:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅
所縁の地  臼杵市・佐伯市

 第4回 その2)・・福澤諭吉先生所縁の適塾(第10代塾頭)を訪ねて
第10代塾頭福沢諭吉が学んだ適塾・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  適塾・・・緒方洪庵設立の蘭学・医学塾。諭吉先生は第10代目の塾頭
所在地  大阪市中央区北浜3丁目
交 通  最寄り駅:京阪電車「淀屋橋」駅、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅
所縁の地  中津市

 第4回 その1)・・福澤諭吉先生の生誕の地、中津藩蔵屋敷跡を訪ねて
旧中津藩・藩邸跡地の古地図。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  中津藩蔵屋敷跡・・・福澤諭吉先生生誕地
所在地  大阪市福島区福島一丁目南、堂島川河畔
交 通  最寄り駅:阪神電車「福島」駅、JR東西線「新福島」駅
所縁の地  中津市

 第3回・・・・・・・・開祖、通幻禅師の永澤寺を訪ねて
永澤寺の国東塔 / 永澤寺本堂内・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  永澤寺(ヨウタクジ)・・・曹洞宗寺院、開祖 通幻禅師 〔H18/11/3(金・)〕
所在地  兵庫県三田市永沢寺210
交 通  最寄り駅:JR福知山線の「新三田」駅からバスで約10分
 車:中国自動車道:西宮北インター〜約40分、神戸三田インター〜約30分
    舞鶴若狭自動車道:三田西インター〜約30分、丹南篠山口インター〜約30分
所縁の地  国東市国東町治郎丸

 第2回 その2)・・神大前身の神戸高等商業学校初代校長、水島銕也先生の偉業を偲んで
水島銕也先生胸像 / 神戸大学本館校舎。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  神戸大学、正門前〜六甲台本館周辺キャンパス 〔H18/5/14()〕
所在地   神戸市灘区六甲台町2−1 (今回は六甲台キャンパスの訪問)
交 通  最寄り駅:阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅から市バスを利用
所縁の地  中津市、水島公園

 第2回 その1)・・湊川神社境内燈籠など竹田岡藩の寄進物調査
岡藩寄進の燈籠・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  湊川神社・・・祭神;楠木正成。湊川合戦にて正成一族終焉の地
 所在地  神戸市中央区多聞3丁目1−1 (※因みに正成の幼名は多聞(タモン)丸)
交 通  最寄り駅:阪神、阪急電車「神戸高速」駅下車直ぐ
所縁の地  竹田市(岡藩)

 第1回・・・・・・・・大分と大阪の姫島に古代の先人の足跡を偲んで
姫嶋神社・アイコン。クリックで詳細ページへジャンプ! 訪問先  姫島神社(姫嶋とも)・・・祭神阿迦留比売(耀姫)命、 住吉大神 〔H18/4/9()〕
所在地  大阪市西淀川区姫島4丁目14
交 通  最寄り駅:阪神電車「姫島」駅下車、阪神高速をくぐり、西へ徒歩約8分
所縁の地  東国東郡姫島村、比売語曽神社



関西大分県人会 郵便番号検索エンジンにジャンプ! 530-0001大阪市北区梅田1−1−3−2100 大阪駅前第三ビル21階
TEL:06−6343−0016 FAX:06−6345−0122 お問い合わせ mail はこちら!kansai-oita@ace.ocn.ne.jp